幸福ホルモン「セロトニン」~食べるだけでストレス解消!?~|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

幸福ホルモン「セロトニン」~食べるだけでストレス解消!?~

加藤学習塾ブログ

2023/02/02

みなさん、こんにちは。

ストレスがたまってイライラするときがありますね。
そんなときに至福の時間の一つが食事ですね。
しかも、食べ物によっては、食べるだけでストレス軽減してくれる食べ物があります。
脳を刺激して幸福感・満足感を助長してくれるホルモンがあります。
そのホルモンは「セロトニン」といいます。
セロトニンはタンパク質を合成する必須アミノ酸の一つであるトリプトファンを摂取することでセロトニンの分泌量が増えてストレス解消になります。
しかし、トリプトファンだけでなく、トリプトファンをセロトニンに変えてくれる材料もいります。例えば、ビタミンB類やマグネシウム、亜鉛です。
セロトニンを増やすにはどんな食べ物があるのでしょうか?
まず、ビタミンB類です。
ニンニクやマグロ、鶏肉、パプリカ・玄米などに含まれています。鶏肉などの肉類とニンニクの組み合わせは食欲が進みますね。
次に、マグネシウムです。
ひじき・ごま・アーモンドやピーナッツなどのナッツ類、玄米・枝豆・納豆・豆腐・ホウレンソウなどに含まれています。
お酒のお供で食べるナッツ類や枝豆はマグネシウムが豊富なのですね。
そして、亜鉛です。
ごま・豆腐・納豆などです。

こうしてみると、玄米や納豆・豆腐などの豆類、ごまといった、日本が昔から食している食材に多くセロトニンの材料が含まれています。
和食こそが、日本の幸福を生み出す最も適した食事かもしれませんね。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2025/01/30
  • 加藤学習塾ブログ
私立入試合格発表! 一般入試まであと40日!

  • 2023/03/14
  • 加藤学習塾ブログ
SDGsを考えよう~ODAとは何か~国の経済の自立のために~

  • 2025/08/25
  • 加藤学習塾ブログ
“なぜ勉強するのか”を考える時間

  • 2025/04/14
  • 加藤学習塾ブログ
今日は何の日?

  • 2025/01/24
  • 加藤学習塾ブログ
大学入試共通テスト地理の問題を見てみよう~SDGsの視点から「フードロス問題」~

  • 2025/07/08
  • 加藤学習塾ブログ
7月は“虫送り”の季節?農村に伝わる夏の伝統行事とは
RECOMMEND
閲覧数ランキング