立秋を過ぎても、まだまだ“夏の途中”|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

立秋を過ぎても、まだまだ“夏の途中”

加藤学習塾ブログ

2025/08/09

8月上旬には、暦の上での「立秋」がやってきます。今年の立秋は8月7日ごろ。えっ、秋? と思う人もいるかもしれません。実際には連日の猛暑が続いていて、どう考えても“夏の真ん中”に感じられるのが現実です。

ではなぜ立秋と呼ぶのか。それは、二十四節気という旧暦に基づく暦が、太陽の位置をもとに季節を区切っているから。立秋を過ぎると、季節の“兆し”が見えはじめるタイミングとされます。とはいえ、目に見える変化はまだ少ないかもしれません。

でも注意深く観察してみると、確かに“秋の気配”はじわじわと現れてきます。たとえば、朝晩の風がほんの少し涼しく感じられたり、セミの声の種類が変わってきたり。夕焼けの色にオレンジが深く混じり始めたり。そうした小さな変化に気づけるかどうかは、私たちの感性次第です。

日本には「季節のグラデーション」があります。真夏から初秋、そして本格的な秋へと季節は“段階的に”進みます。だからこそ、「今日は秋を1ミリ感じた」「昨日より風が違う」といった発見を重ねることが、季節を味わう醍醐味になります。

立秋を過ぎても、夏はまだまだ終わりません。ただし、確実に一歩ずつ“次”へと進んでいるのです。その微妙なゆらぎを感じながら過ごす8月上旬は、季節に寄り添う力を育てる時間とも言えるかもしれません。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2022/10/05
  • 加藤学習塾ブログ
英語の名言から学ぼう~坂本龍馬①~

  • 2022/08/11
  • 加藤学習塾ブログ
英語の名言から学ぼう~夏①~

  • 2024/11/04
  • 加藤学習塾ブログ
私立高校入試情報 金光学園編 一般入試まであと127日!

  • 2024/09/09
  • 加藤学習塾ブログ
岡山県立高校 入試情報 一般入試まであと183日!

  • 2022/09/24
  • 加藤学習塾ブログ
英語のスラング~バナナを使って①~

  • 2022/10/30
  • 加藤学習塾ブログ
英語のことわざから学ぼう⑤~準備の大切さ~
RECOMMEND
閲覧数ランキング