英語構文に挑戦〜ifの時制〜|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

英語構文に挑戦〜ifの時制〜

加藤学習塾ブログ

2023/11/28

みなさん、こんにちは。

今日は以下の英文を見てみましょう。

"I don't know if he will come tomorrow, but if he comes, I will tell him to do it."
(明日彼が来るかどうかわからないけど、もし明日彼が来たら、それをするように言うつもりです。)


if は2つの使い方があります。中学生で出てくるのが「もし〜ならば」です。そして、もう一つ「〜かどうか」という意味があります。
問題は時制をどうするかです。
「もし〜ならば」ならば、その事実にまだなっていないので、未来形にせずに現在形にします。
しかし、「〜かどうか」はそういう疑問が実際に存在しているので、「〜だろうか」という推量の意味を添えるためにも、未来形のwillを使います。
ifの使い方に気をつけましょう。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2022/08/27
  • 加藤学習塾ブログ
英語で「調子どう?」の聞き方

  • 2024/01/07
  • 加藤学習塾ブログ
英語構文に挑戦〜無生物主語・it構文〜

  • 2022/09/12
  • 加藤学習塾ブログ
肉類のコスト高騰が止まらない!?

  • 2023/05/02
  • 加藤学習塾ブログ
滋賀県の名産品の赤こんにゃくの秘密

  • 2024/09/27
  • 加藤学習塾ブログ
世界地理の統計問題からジェンダーについて考えよう~女性の国会議員割合~

  • 2022/09/04
  • 加藤学習塾ブログ
SDGsについて考えよう~ガーナのゴミ問題~責任は先進国それともガーナ?~
RECOMMEND
閲覧数ランキング