瓜(ウリ)がつく野菜〜漢字で書くと・・・〜|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

瓜(ウリ)がつく野菜〜漢字で書くと・・・〜

加藤学習塾ブログ

2023/11/05

みなさん、こんにちは。

ウリ科の植物は見た目や出自から漢字があてられてます。読めるかな?

①糸瓜
②南瓜
③苦瓜
④西瓜
⑤冬瓜
⑥胡瓜
⑦舐瓜
⑧蔓無南瓜



①へちま
果実が熟してから水分が抜けるまでほったらかしにすると糸状の繊維だけのこり、スポンジやたわしみたいになることから、「糸瓜」と書きます。水分が抜ける前はきゅうりに似たような感じであり、煮物や汁物などに使えます。

②かぼちゃ
東南アジアから日本に伝えられたので、「南瓜」と書きます。また、東南アジアのカンボジアからかぼちゃが語源のようです。すっかり、日本には欠かすことができない野菜ですね。

③ゴーヤ
苦いので「苦瓜」と書いてそのままですね。実は普段スーパーに並ぶゴーヤはまだ熟してなくて、ゴーヤは熟すと果実や果皮が黄色く変色し種の周りに赤いゼラチン質が付いて、果実も種の周りのゼラチン質もとても甘くなります。しかし、鮮度がすぐ落ちて腐るので、スーパーに流通していません。

④スイカ
アフリカ原産なので、「西瓜」と書きます。スイカはフルーツとして食べてますが、厳密にはウリ科の野菜ですね。

⑤とうがん
漢字で「冬瓜」と書くので、冬野菜かと思えば、実は旬が夏の夏野菜です。冬まで日持ちして食することができるので「冬瓜」と書きます。

⑥きゅうり
胡という字は中国内陸部の地方を指しており、シルクロードを通じて中国から伝来したことから由来します

⑦メロン
スイカ同様に、本来はウリ科の野菜ですね。

⑧ズッキーニ
こちらはきゅうりと似た見た目ですが、正確にはかぼちゃの仲間だそうです。「つるなしかぼちゃ」と漢字で表記します。炒め物や煮物・スープに入れるとおいしいですね。

どうでしたか。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2023/05/19
  • 加藤学習塾ブログ
重曹を使った風船

  • 2023/03/01
  • 加藤学習塾ブログ
並列回路と直列回路を比べて発熱量が高いのは?

  • 2022/04/26
  • 加藤学習塾ブログ
語呂合わせの有効性

  • 2023/12/11
  • 加藤学習塾ブログ
英語構文~suggestの用法~

  • 2023/07/03
  • 加藤学習塾ブログ
理科~葉っぱの蒸散量を考えよう~

  • 2022/05/03
  • 加藤学習塾ブログ
2倍の怖さ
RECOMMEND
閲覧数ランキング