英文解釈に挑戦~主語と述語を探してみよう①~|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

英文解釈に挑戦~主語と述語を探してみよう①~

加藤学習塾ブログ

2022/11/01

みなさん、こんにちは。
今日は英文解釈に挑戦してみましょう。
国立大学入試レベルなので難しいとは思いますが、文をうまく分解して解釈してみましょう。


"In the history of civilization advances in practical invention undoubtedly preceded progress in the theoretical knowledge of the phenomena concerned with such practical invention."



(文明の歴史の中で、実用的な発明がますます進歩することはそういった実用的な発明に付随する現象を理論的に理解できるようになることよりも先に生じるのは疑いの余地がないことである)



文を分解してみましょう。
「In the history of civilization」が「文明の歴史の中で」という副詞句。「advances in practical invention」(実用的な発明の進歩)が主語。「undoubtedly preceded」(疑いの余地なく先に生じる)が述語。「progress in the theoretical knowledge of the phenomena concerned with such practical invention」(そういった実用的な発明に関連する現象を理論的に理解できるようになること)が目的語です。「concerned with such practical invention」が「phenomena」(現象)を修飾しています。
ポイントは品詞です。advanceやprogressは動詞もあるのですが、今回「in~」という修飾語句が付いていますね。修飾語句ということは「~な・・・」という訳し方をするので、advanceやprogressは今回は名詞でとります。
名詞は主語・目的語・補語・前置詞句の中のいずれかにきます。よって、「advances in practical invention」という名詞句が主語、「progress in the theoretical knowledge of the phenomena concerned with such practical invention」という名詞句が目的語というふうに見抜きましょう。

意味の固まりごとに解釈することが大事ですね。



戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2023/02/18
  • 加藤学習塾ブログ
SDGsについて考えよう~インドの牛糞を用いたバイオガス事業について~

  • 2023/12/20
  • 加藤学習塾ブログ
英文法~分数表現~

  • 2022/05/04
  • 加藤学習塾ブログ
will・be going toの話

  • 2024/10/08
  • 加藤学習塾ブログ
世界地理の統計問題にチャレンジ~各国のエネルギー事情~

  • 2023/04/16
  • 加藤学習塾ブログ
英単語を学ぼう~ジェンダー・ニンジャとは~

  • 2024/09/06
  • 加藤学習塾ブログ
英語の名言から学ぼう〜くまのプーさん①~
RECOMMEND
閲覧数ランキング