パジャマの語源|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

パジャマの語源

加藤学習塾ブログ

2023/06/15

みなさん、こんにちは。

寝間着としてパジャマを着ますね。
パジャマはどんな外来語でしょうか?
パジャマの語源を調べると、なんと南アジアの民族衣装を指していました。
インドのヒンディー語で「パジャマ」といい、さらに、その語源をさかのぼると、ペルシア語の「パエジャマ」だそうです。
パエが脚、ジャマが服を指しており、脚用のゆったりとした衣服を指していたようです。
日光が強い南アジアでは、日射対策として、長ズボンの形をした民族衣装です。
パジャマは、長袖・長ズボンでゆったりとした生地ですので、納得ですね。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2022/10/17
  • 加藤学習塾ブログ
意外な英単語~subject~

  • 2022/08/27
  • 加藤学習塾ブログ
英語で「調子どう?」の聞き方

  • 2023/05/14
  • 加藤学習塾ブログ
肺の構造

  • 2023/02/09
  • 加藤学習塾ブログ
英語の名言から学ぼう~映画「ザ・ウルフ・オブ・ウォールストリート」より~

  • 2025/03/20
  • 加藤学習塾ブログ
難問入試問題にチャレンジ 正答率10%以下

  • 2022/09/13
  • 加藤学習塾ブログ
英語の名言から学ぼう~ジョージ・ワシントン①~
RECOMMEND
閲覧数ランキング