1年間頑張ると・・・|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

1年間頑張ると・・・

加藤学習塾ブログ

2023/03/22

みなさん、こんにちは。

卒業シーズンで、みなさん、新たなステージに進む人が多いですね。
新中学3年生は、高校入試をみすえて準備しないといけませんね。
岡山県では、次年度の公立中高一貫校・高校の入試日程が発表されました。
それを基に考えると、2024年2月7日の岡山県立高校入試特別入試まであと322日、2024年3月7日・8日の岡山県立高校一般入試まであと351日です。
まだ300日以上あると思う人がいるかもしれませんが、高校入試は理科・社会は中学3年分の全範囲からまんべんなく出題され、国語は初見の文章問題・小論文、英語はリスニングと初見の長文問題が出題され、文法問題は長文の中で少し出題される程度です。
つまり、中学3年間でどれだけ実力を付けてきたかで、勝負が分かれます。
しかも、内申点は、中学3年生のときの成績が重要視されます。5教科が2倍、副教科が3倍で計算されるのです。
よって、300日以上あるからと、準備しないのはよくないですね。
中学3年生になってからいかに内申点を上げつつ、中学3年分の総復習を行い、実力を付けるかが大事になります。

「1.01乗の法則」というものがあります。少しずつ努力を積み重ねていけば、すさまじい実力になるというものです。

試しに1.01の350乗を計算すると、約32.5倍になります。つまり、350日で自分の実力を約32.5倍にできるのです。

みなさんも努力を積み重ねていきましょう。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2024/12/21
  • 加藤学習塾ブログ
量子コンピュータが未来をどう変える?中学生でも分かる基本解説

  • 2023/06/01
  • 加藤学習塾ブログ
岡山白陵中について

  • 2022/04/16
  • 加藤学習塾ブログ
「1.01の365乗」のパワー~毎日の積み重ね~

  • 2023/04/02
  • 加藤学習塾ブログ
英語の名言から学ぼう~友情とは~

  • 2023/03/14
  • 加藤学習塾ブログ
SDGsを考えよう~ODAとは何か~国の経済の自立のために~

  • 2023/04/14
  • 加藤学習塾ブログ
熱帯のいも「キャッサバ」とは?
RECOMMEND
閲覧数ランキング
S