英語俳句の魅力|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

英語俳句の魅力

加藤学習塾ブログ

2022/08/28

みなさん、こんにちは。

英語俳句はご存じでしょうか?
いまや、俳句は「Haiku」として日本文化の一つで世界中に取り上げられて、愛好家もいて、松尾芭蕉が奥の細道で詠んだ場所を訪れるために日本に観光に来るような外国人もいます。
そんな俳句ですが、英語俳句という形式も生まれました。
ルールは主に2つで、季語を入れることと、英語はアルファベットなので文字数では難しく、音節(発音の区切りのこと)が「5音・7音・5音」に近い音数になるようにすることというルールがあるようです。
伊藤園のお~いお茶での俳句大賞に実は英語俳句部門があったり、外務省が日本文化の発信の目的のために、英語俳句コンクールを実施しているとのことです。
例えば、過去のコンクールでの入賞作品にこんなものがあります。

"Unfolding a map
 the cherry petals connect
 Europe and Japan"
(地図を広げると、桜の花びらがつなげてくれる、ヨーロッパと日本を)

花見の情景が浮かんできますね。

短い文で自由度が高くその日のつぶやきみたいな感じにできるということでツィッターなどSNSでやっている外国人もいるようなので、調べてみると面白いかもしれませんね。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2023/05/18
  • 加藤学習塾ブログ
トイレ掃除の結末

  • 2023/01/31
  • 加藤学習塾ブログ
英語の名言から学ぼう~ダニエル・ギルバート①~

  • 2025/01/21
  • 加藤学習塾ブログ
中学社会の知識で大学入試共通テスト地理の問題を見てみよう①~飲料の文化~

  • 2022/04/26
  • 加藤学習塾ブログ
語呂合わせの有効性

  • 2023/02/06
  • 加藤学習塾ブログ
名言から学ぼう~吉田松陰①~

  • 2023/07/06
  • 加藤学習塾ブログ
プラントフードの可能性と課題
RECOMMEND
閲覧数ランキング