古墳の形|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

古墳の形

加藤学習塾ブログ

2022/08/23

みなさん、こんにちは。

歴史の授業で古墳がでてきますね。
前の方が長方形で後ろの方が円形の前方後円墳が有名ですね。
果たして、古墳にはどのような形があるのでしょうか?
丸い形で出来た円墳や前方後円墳より長さが短いホタテ貝型古墳、正方形や長方形のみで出来た方墳・1段目が長方形で上の2段目が円形の上円下方墳・長方形と正方形を組み合わせた前方後方墳・円墳の両端に長方形が2つ付いた双方中円墳など多様にあるようです。
岡山でもかなり古墳があり、有名なものとして全国4位の大きさの前方後円墳の造山古墳が岡山市北区にあります。
森が生えていて小山に見えるところも実は古墳だったりするので調べてみたら面白いかもしれませんね。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2023/02/15
  • 加藤学習塾ブログ
英語の名言から学ぼう~レイチェル・カーソン①~

  • 2023/01/12
  • 加藤学習塾ブログ
英文法~要求・提案などの相手への意見の言い方①~

  • 2022/11/17
  • 加藤学習塾ブログ
もしも地球上の氷がなくなったら

  • 2024/03/15
  • 加藤学習塾ブログ
嗅覚は大事

  • 2024/02/06
  • 加藤学習塾ブログ
大学入試共通テスト2024地理Bより~アメリカの人種構成を考えよう~

  • 2025/03/31
  • 加藤学習塾ブログ
明日から新年度!
RECOMMEND
閲覧数ランキング