shallの話|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

shallの話

加藤学習塾ブログ

2022/05/05

みなさん、こんにちは。

今回はshallの話をします。
中学英語では主に2つの表現が出ますね。
"Shall I~?"(私が~しましょうか)と"Shall we~?"(~しませんか)ですね。
しかし、イギリス英語を用いるところでは、少し違った使われ方もします。
イギリス英語ではwillの代わりに使われます。
前回の投稿でwillはその場での思い付き・意志・推測というふうに説明しましたね。
イギリス英語でのshallは主に1人称での「その場での思い付き・意志」に使われます。
以下の例文をみてみましょう。

"I shall go shopping next Saturday."(次の土曜日に買い物に行くつもりです)

また、「I shall」を「I'll」と短縮できます。こうすれば、willとshallの見分けが付かないですね。

しかし近年、イギリスでもwillとshallを同じ意味でどちらの単語もみられる英文が増えてきました。

いずれにせよ、shallはwillと同じようなイメージで未来志向があるとおさえておきましょう。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2023/03/03
  • 加藤学習塾ブログ
なぜ労働者の最低賃金は県別なのか?

  • 2022/10/03
  • 加藤学習塾ブログ
高知県への大人の修学旅行⑧~四国カルストの土壌~

  • 2024/05/29
  • 加藤学習塾ブログ
自然災害の警報・注意報は何種類?

  • 2023/10/24
  • 加藤学習塾ブログ
気をつけたい英単語〜カンニング〜

  • 2024/03/28
  • 加藤学習塾ブログ
暦算~岡山県立高校一般入試まで何日かな?~

  • 2022/04/19
  • 加藤学習塾ブログ
have to~・must~の話
RECOMMEND
閲覧数ランキング