雨の匂いの正体って?ちょっと科学なお話|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

雨の匂いの正体って?ちょっと科学なお話

加藤学習塾ブログ

2025/05/23

雨が降る前や降り始めにふわっと香る、あの「雨の匂い」。どこか懐かしくて心地よい香りですが、実はちゃんとした“成分”があるんです。

■ 匂いの正体は「ジオスミン」

この独特の香りの正体は、「ジオスミン」という物質。土壌に生息する**放線菌(ほうせんきん)**という微生物が作り出します。乾いた地面に雨が当たると、ジオスミンが空気中に拡散し、私たちの鼻に届くのです。

■ なぜ懐かしく感じるの?

ジオスミンの香りには、人間の嗅覚が非常に敏感に反応します。これは、昔の人類が「雨=植物が育つ恵みのサイン」として覚えていたからだとも言われています。

■ 雨の前に匂うのはなぜ?

雨が降る前に感じるあの匂いは、空気中の湿度が高まり、地面からジオスミンが少しずつ放出されるから。雷雨の前などは特に強く感じることがあります。


次に雨の匂いを感じたら、ちょっと立ち止まって深呼吸してみてください。それは、大地と微生物がつくり出す自然のサインかもしれません。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2025/07/28
  • 加藤学習塾ブログ
夏休み前半戦、どう過ごした? 7月の答え合わせと8月の戦略

  • 2023/03/31
  • 加藤学習塾ブログ
これは何通り?~重複組み合わせ~

  • 2024/12/03
  • 加藤学習塾ブログ
中学数学 高校入試レベル問題にチャレンジ!!~追いつかれて追い抜いたときの速さはどのぐらい?~

  • 2025/07/12
  • 加藤学習塾ブログ
学校に行きたくない時に見て欲しい偉人たちの話

  • 2025/07/09
  • 加藤学習塾ブログ
世界一IQが高い国はどこ??

  • 2025/06/02
  • 加藤学習塾ブログ
鏡はなぜ左右が逆に見えるのか?
RECOMMEND
閲覧数ランキング