九九はなぜ9×9までなの?|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

九九はなぜ9×9までなの?

加藤学習塾ブログ

2025/05/21

【学びの雑学】なぜ九九は「9×9」まで?もっと覚えたら便利じゃないの?


こんにちは!


突然ですが、みなさん九九ってどこまで覚えていますか?

もちろん「9×9=81」までですよね。


小学校の2年生で習う九九。

「いんいちがいち、いんにがに…」と覚えた記憶がある方も多いと思います。


でも、こんなふうに思ったことはないでしょうか?


「なんで9×9で終わりなの?10×10や12×12まであった方が便利じゃない?」


今回はそんな疑問に、雑学を交えてお答えしていきます!



■ 九九のルーツはなんと2000年以上前!


九九の起源は日本ではなく、古代中国にあります。

紀元前の中国では、「九九(きゅうきゅう)」と呼ばれる掛け算表が使われていました。

ただし、これは「9×9の掛け算表」という意味ではなく、「9から始まる逆順の表」だったんです。


たとえば「九九八十一(9×9=81)」から始まり、「九一九(9×1=9)」というように、大きい数字から順に覚えるのが当時のスタイル。

いわゆる“口唱(くちしょう)”して暗記していたんですね。


日本ではこの中国式の九九が奈良時代~平安時代に伝わり、江戸時代の寺子屋教育にも広まりました。



■ なぜ「9」まで?数字の都合と実用性のバランス


「なぜ10や12まで覚えないのか?」という疑問に対する答えは、実はとてもシンプルです。


🔸1ケタ×1ケタの範囲で完結しているから

日本では10進法(0〜9までの数字)を使っています。

つまり、「1ケタの数×1ケタの数」でできる最大の計算が「9×9=81」なんですね。


暗記しておけば、ふだんの計算の基礎はこの範囲でほぼカバーできます。

日常生活でも、商売でも、計算に時間がかかっては困るので、実用的かつ覚えやすい「9×9」が最適だったわけです。


🔸昔の学習環境では、これ以上は非効率だった

昔の人たちは紙も鉛筆も簡単に手に入る時代ではありません。

計算はそろばんや暗算が中心。

だからこそ「最低限で効率的な暗記」が重視されていたのです。



■ 世界の九九はどこまで?他の国はどうしてる?


実は、九九が「9×9」までなのは日本や中国などアジア圏に多い特徴です。

一方で、インドやイギリスではちょっと違います。


🟡 インド式九九は「12×12」まで!

インドでは暗算をとても大切にしており、子どもたちは「12×12=144」まで丸暗記しています。

インド式数学は「計算力の高さ」で有名ですが、その基礎がここにあるのです。


🟡 イギリスなど英語圏では「Times Table(掛け算表)」を使う

イギリスの小学校では、「12×12」までの掛け算表を使うのが一般的。

これは昔、1ポンド=12ペンスなど12進法的な単位が多かったため、その名残とも言われています。



■ とはいえ「10×10」以上も覚えて損なし!


「9×9」で十分とはいえ、もし時間や意欲があるなら「10×10」「12×12」まで覚えてみるのもおすすめです。


例えば…

算数オリンピックなどの高度な計算問題

中学入試や高校入試の速算問題

暗算・そろばんの上達

日常での素早い暗算


に役立つ場面が出てきます。


「覚える量が多い=不利」とは限りません。

覚えた分だけ、自分の脳の引き出しが増える。

それが学びの面白さでもあります。



■ おわりに:九九は“最強の時短ツール”


今やスマホでなんでも計算できる時代。

でも、九九のような「身体に染みついた知識」は、自分の頭で考える力の土台になります。


九九は、「これだけ覚えれば十分」とされるほど、合理的に作られた暗記表。

学びの基本がぎゅっと詰まった“最強の時短ツール”なんです!






岡山の塾は加藤学習塾

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2025/07/24
  • 加藤学習塾ブログ
なぜ夏は夜が短く感じる?7月の“時間感覚”の不思議

  • 2024/12/02
  • 加藤学習塾ブログ
何を勉強すれば? 岡山県立一般入試まであと99日!

  • 2024/09/15
  • 加藤学習塾からのお知らせ
加藤学習塾ニュースレター2024.10月号

  • 2023/03/01
  • 加藤学習塾ブログ
並列回路と直列回路を比べて発熱量が高いのは?

  • 2024/11/05
  • 加藤学習塾ブログ
世界の統計問題にチャレンジ~気候と食文化の関係~

  • 2022/04/14
  • 加藤学習塾ブログ
家庭学習時間は長ければ長いほど本当に効果がある?
RECOMMEND
閲覧数ランキング