時代とともに変化する英語~「PC」に気を付けよう~|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

時代とともに変化する英語~「PC」に気を付けよう~

加藤学習塾ブログ

2022/04/18

みなさん、こんにちは。

今日は時代とともに変化してきた英語について少し述べます。
例えば、「lie」(横になる)と「lay」(~を横にする)です。みなさんも学習したときに不規則動詞の活用に苦労したと思います。
lieは「lie・lay・lain」、layは「lay・laid・laid」と活用しますね。
元々は、「lie」(横になる)という単語しか存在していませんでした。
17世紀から18世紀にかけての三角貿易(ヨーロッパ・アフリカ・アメリカ大陸での貿易関係)において奴隷を船で輸送する際に、奴隷を横に寝かせるために「~を横にする」という表現が必要になり「lay」(~を横にする)という単語が出来たといわれます。
近年でもますます英語の変化は著しいです。
「sexual discrimination(性差別)」・「aging discrimination(高齢者への差別)」「racial discrimination(人種差別)」は「3大差別」といわれ、言語においても意識されて変化が起きています。
ここ数十年で、言語では「PC」ということが意識されるようになりました。「PC」とはもちろん「パソコン」のことではありません。「Political Correct」の略称であり「政治的に正しい」という意味です。つまり、政治的に正しいかどうか、世間一般に受け入れられるどうか、差別に当たらないかどうか、ということです。
例として、「policeman→police officer(警察)」・「old people→ the elderly people(高齢者)」・「man→human beings・humans(人)」などたくさんあります。
これは日本語でも気を付けないといけないことですね。
みなさんも差別に当たらないかどうか表現に気を付けていきましょう。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2024/06/18
  • 加藤学習塾ブログ
なんのランキング?〜地域性はどうかな〜

  • 2022/07/27
  • 加藤学習塾ブログ
円形の立体を比べてみよう

  • 2024/09/11
  • 加藤学習塾ブログ
集中力を高める6つのテクニック

  • 2022/09/22
  • 加藤学習塾ブログ
同音異字の熟語「オサめる」

  • 2022/12/09
  • 加藤学習塾ブログ
英語の名言から学ぼう~読書の意義~

  • 2024/10/21
  • 加藤学習塾ブログ
私立高校入試情報 岡山商科大学附属編 一般入試まであと141日!
RECOMMEND
閲覧数ランキング