みなさん、こんばんは!!丸市先生です。
本日は、各教室で漢字検定が行われました。受けたことのある方は分かると思いますが、漢字の書き取りをはじめ、部首、画数、音読み訓読みを聞いてくる問題等様々あります。
漢字はもともと、中国から伝わってきた文字です。中国での漢字の読みと、日本での漢字の読みには異なるものがありますね。
例えば、料理名の「チンジャオロース」。漢字では「青椒肉絲」と書きます。「ホイコーロー」は「回鍋肉」。読み方は完全に中国語です。
これらのメニューは漢字表記でもよく見かけますね。
ちなみに、数学における「関数」ですが、「函数」とも表記され、もともとこちらの漢字で使われていたようです。「函」という漢字は「はこ」を意味し、関数はまさに数を変換する「箱」といえますね。
このように、漢字ひとつにしっかりと意味がこめられていることがたくさんあります。みなさんの名前もそうですね。
出会う漢字をひとつひとつ、しっかりマスターしていきたいものですね!!
みなさん、こんばんは!!丸市先生です。
いきなり、肌寒くなってきましたね。体調は大丈夫ですか??
本日が、中間テスト一日目だった学校もあります。持ってきてくれたテストを比べても、学校によって、(というよりは、先生によって)問題の出され方や形式が違います。必ず問われる問題など、趣旨は一貫しているのですが、先生の個性が出ていますね。つくられた先生は、みなさんの身近なものに結びつけたり、物語をつくって誘導したりと、工夫されています。きっと一生懸命考えてつくられたことでしょう。先生方の気合いの入ったテスト、時間いっぱい気を抜かずに解ききりましょう。ちなみに、私の高校の同級生に物理を満点とる子がおり、物理の先生は、テストをつくるとき、その子に100点をとらせないよう問題を考えていたそうです...(^^;
それでは、準備を万端にしてテストに臨みましょう!!
みなさん、こんにちは!!丸市先生です。
最近、グローバル化が進んでおり、街中でも外国の方をよく見かけますね。国別の割合でみると、やはり中国からの来訪数が最も多いようです。その他にも、あらゆる国から日本を訪れる方がいらっしゃいますが、海外の方からみて日本はどのようなイメージがあるかは気になるところですよね。
日本国内でも、地域によって治安の差がありますが、日本は世界からみてもトップレベルの"安全な国"なのです。実際、世界の都市安全性指数ランキングというものがあり、その1位は日本の「東京」です。2位はシンガポール。シンガポールの街はかなり日本に近いと聞きますね。そして3位が大阪、4位がオランダの首都、アムステルダム...となっています。ものすごくたくさんある世界の都市の中で、日本が1位と3位にランクインされています。これは日本の大きなアピールポイントですね。
しかし意外にも、世界で一番安全な日本は、「働きたい国」としての支持は得られていません。外国の方が「働きたい国」としての順位は低く、同じくらい安全なシンガポールが2位なのに対し、日本は32位です。
理由の1つとして、日本では外国の方にとっての教育の対応が、まだまだ充実しているとはいえないことが挙げられます。これだけグローバル化している社会ですが、見直すべき点もあるようですね。
世界一安全な国に加え、
日本人にとっての英語教育を発展させるだけでなく、海外の方にとって日本の教育も評価してもらえるようになってほしいなあ、と思いました。
みなさん、こんばんは!!丸市先生です。
急に、寒くなりましたね。コンビニでは、暖かいおでんや飲み物が売れてくる時期となってくることでしょう。 新発売された、ホワイティラテが、牛乳多めでおすすめです。
さて、各中学校では中間テストが近づいてきました。文化祭など行事に忙しい秋、時間の使い方をうまく考えて対策していきましょう!!
なお、勉強に集中できる環境は、シーンと静かな場所派と、多少の雑音がある場所派で分かれますね。ですが、私はあまり雑音の多い環境で勉強することはおすすめしません。このテスト期間に、いつも以上に塾をご活用いただけたらと思います。
みなさん、こんばんは!!丸市先生です。
キンモクセイの香りも漂っていますが、最近、道端の彼岸花もよく目につきます。
彼岸花は、見た目がとても綺麗ですが、花・茎・葉・根、すべての部分に毒があります。毒の名前はリコリンというそうです。中でも特に、鱗茎(りんけい)と呼ばれる球根部分に毒があるといわれています。
私の実家の近くには田んぼがたくさんあり、秋になると道端に彼岸花が咲き乱れていました。ただ、この花はあちこちに咲き、田んぼのあぜ道からお墓のそばにも咲くため、あまり良いイメージをもたれていない方もいらっしゃるかと思います。確かに、あの真っ赤な花には他の花にはない独特の雰囲気がありますね。
そうはいってもやはり、花が咲き乱れている様子は綺麗ですし、私にとっては懐かしい気持ちにさせてくれる花ですね。
みなさん、こんばんは!!丸市先生です。
いよいよ10月がスタートしました。まだまだ暑い日もありますが、夜は肌寒くなってきましたね。
10月スタートとともに実施される大きなイベントは、やはり「消費税の増税」ですね。
しかし、以前お話したように、すべての商品の消費税が10%になるわけではありません。
今回は「軽減税率」というものが適用される商品があります。先日、塾生の子からも「100円ショップの商品は、すべて110円になるのか」質問を受けましたが、すべてが110円になるわけではなく108円のままの商品もあり、適用する商品・されない商品があるというお話をしました。さらに、みりんは「飲食料品」に分類されるかと思いきや、「酒類」に分類されるため、税率は10%だということを教えてもらいました。
そういえばこの商品はどちらなのだろう、というものがいくつかあり、みりんもその一つでしたので、新しい知識を一つ得ることが出来ました。
普段様々なことを私からみなさんに教えていますが、ときたま、みなさんのほうからこのように教えられると...うれしいですね(^^)