英文法~分数表現~|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

英文法~分数表現~

加藤学習塾ブログ

2023/12/20

みなさん、こんにちは。

今日は分数表現を学びましょう。

まず、基本的には、「~個の○等分したもの」と考えます。
「~個の」は普通に数を使います。そして、「○等分したもの」は序数(third・fourth・fifth・sixth・・・・)を使います。
ただし、「2等分したもの(半分)」は「half」、「4等分したもの」は「quarter」で表します。
この二つを組み合わせるのですが、「~個の○等分したもの」という考え方なので、当然、2個以上(分子が2以上)なら序数に複数形のsを付けます。

よって、2分の1なら、「a half」・4分の3なら、「three quarters」・6分の5なら、「five sixths」みたいな感じです。


例文を見てみましょう。
① "I ate a half of the cake."
(わたしはそのケーキの半分を食べた)

② "The about seven tenths of the surface of the earth is covered with the sea."
(地球の地表の約10分の7(7割)が海で覆われている)

③ "The one(a) quarter of the students like baseball."
(そこの生徒のうち4ぶんの1が野球が好き)


このように、「数・序数・of・名詞」の形が一般的です。
また、分数が主語の場合、述語をどうするのかというと、分数表現のofの後ろの名詞の単複に合わせます。
②のように、surface(地表)の不可算名詞(数えられない名詞)は単数扱いなので、述語も単数扱いになります。
③のように、studentsは複数形なので、述語も複数扱いになります。

いろいろな英会話で分数表現を活用してみよう。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2025/01/10
  • 加藤学習塾ブログ
代金問題にチャレンジ!!★クッキーとプリンをいくつ買ったかな★

  • 2023/10/25
  • 加藤学習塾ブログ
タイの工業化~日本企業の進出のおかげ~

  • 2025/08/21
  • 加藤学習塾ブログ
花火の一瞬の輝きが人を惹きつける理由

  • 2024/07/15
  • 加藤学習塾ブログ
8月全国模試で最大限の実力を発揮するには・・・

  • 2025/03/13
  • 加藤学習塾ブログ
春期講習開講!

  • 2022/07/06
  • 加藤学習塾ブログ
移牧の種類~気候によって工夫している~
RECOMMEND
閲覧数ランキング