英語の名言から学ぼう~良好な人間関係の作り方~|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

英語の名言から学ぼう~良好な人間関係の作り方~

加藤学習塾ブログ

2022/11/18

みなさん、こんにちは。

今日は以下の英文を見ていきましょう。



"The principal reason why he was always being asked to umpire a game - aside from the fact that he never expected to be paid for his services, saying that he liked to umpire for the good of the game - was that he never failed to try to please both teams."

(彼がいつも試合の審判を頼まれてばかりいた主な理由は、ー自分の業務に報酬を絶対に期待せずに、試合そのもののおもしろさのために審判をするのが好きだと言っているという事実はおいといてー、彼が必ず両方のチームを満足させようとしていたからである。)


英文を見ていきますと、reasonに付くwhy~は関係副詞のwhyで「~な理由」。「be動詞・being・過去分詞」で受け身の進行形で「~されている・~されていた」。その受け身の進行形にalwaysが付いて「いつも~されてばかりいる」。「aside・from~」で「~は別として・~の他にも」。「the fact that~」は同格のthatで「~という事実」。後半のsaying~は分詞構文で「~しながら~する」という付帯状況。「never・fail・to原形」で「~に失敗することはない⇒必ず~する」。

スポーツの審判の話ですが、人間関係の作り方の話に転換することができますね。
決して利己的な考えをせずに、利他的な考えをして、しかも、周りの人を満足させて一つの出来事につなげようとする思考は素晴らしいですね。
周りの人を皆幸せに出来るから、自分も楽しむことが出来るのだと思います。
みなさんも決しておごらずに邁進していきましょう。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2022/04/12
  • 加藤学習塾ブログ
英語リスニング力を鍛えるには~シャドウィング~

  • 2023/05/30
  • 加藤学習塾ブログ
梅雨について

  • 2024/10/23
  • 加藤学習塾ブログ
学習の進捗を管理しよう!

  • 2025/02/07
  • 加藤学習塾ブログ
中学社会の知識で大学入試共通テスト地理の問題を見てみよう④~製造・卸売・小売~

  • 2023/09/15
  • 加藤学習塾ブログ
海面上昇にかかわるもの~北極の氷は関係ないの?~

  • 2025/03/06
  • 加藤学習塾ブログ
暑さ寒さも彼岸まで  一般入試まであと5日!
RECOMMEND
閲覧数ランキング