英語の名言から学ぼう~ダーウィン①~|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

英語の名言から学ぼう~ダーウィン①~

加藤学習塾ブログ

2022/06/16

みなさん、こんにちは。

今日はダーウィンの名言について紹介します。
ダーウィンはイギリスの地質学者・生物学者であり、ガラパゴス諸島の生物を観察して、「進化論」を唱えた偉人ですね。
その進化論にまつわる核心を射た名言を紹介します。

"It is not the strongest of the species that survives, nor the most intelligent that survives. It is the one that is most adaptable to change."
(生き残っている種とは、最も強い種ではなく、最も賢い種でもない。それは環境変化に対してかなり適応能力が高い種なのである)

英文について解説すると、「It is~that・・・」の強調構文になっており、また「A nor B」の形で「AでもなければBでもない」の否定になっています。
つまり、「生き残るのは~でもなければ・・・でもない」の形が1文目です。そして、2文目の「the one」は代名詞であり、「the species that survives(生き残る種)」を指しています。よって、「生き残る種は環境変化に対して適応能力の高い種」というのが2文目です。

これは、生物学の話ですが、社会の話におきかえることも出来ると思います。
power(力・権力)を持っている人が社会の中で生きていけるという訳でもなく、intelligence(知識)を持っている人も同じくですね。
戦争なんてもってのほかです。自分は偉いとおもって振る舞う傲慢もよくありません。
何が大事なのかは、社会の情勢に対して考え、気づき、行動をして、変われる人が、一番社会の中で生きていけると思います。
そのためにも、学びは重要です。一緒に考えて社会をよりよい方向にもっていけたらと思います。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2025/06/16
  • 加藤学習塾からのお知らせ
加藤学習塾 ニュースレター 2025.7月号

  • 2023/01/12
  • 加藤学習塾ブログ
英文法~要求・提案などの相手への意見の言い方①~

  • 2025/02/18
  • 加藤学習塾ブログ
日本地理統計問題にチャレンジ~内陸県の農業の特色~

  • 2024/12/11
  • 加藤学習塾ブログ
塾通いを効果的にする家庭での声掛け

  • 2023/08/30
  • 加藤学習塾ブログ
日本の船なのに外国船!?

  • 2022/06/23
  • 加藤学習塾ブログ
米の生産地が新潟県・東北地方に多い理由
RECOMMEND
閲覧数ランキング