冷たいかき氷、熱い甲子園——真夏のコントラスト|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

冷たいかき氷、熱い甲子園——真夏のコントラスト

加藤学習塾ブログ

2025/07/30

7月末といえば、地域によっては甲子園の地方予選が大詰め。8月に入れば全国大会が開幕し、夏の風物詩として多くの人が注目します。その一方で、街中ではかき氷やスイカといった“涼”を楽しむ人々の姿も。

この時期の面白さは、「熱」と「冷」が共存していること。甲子園の球児たちは汗と涙で夏を駆け抜け、私たちは冷房の効いた部屋でその姿に感動しながら、アイスを口に運んでいるかもしれません。

7月と8月の境目には、そんな対比が特に強く感じられる時間があります。日々の中にある“小さな熱”と“小さな冷たさ”に目を向けてみると、夏の豊かさがより鮮やかに浮かび上がってくるかもしれません。


この「熱と冷」の対比は、夏という季節の本質そのものかもしれません。花火大会の熱気と、夜風の涼しさ。昼の灼熱と、夕暮れの静けさ。夏は感情も自然も大きく振れ幅がある季節です。甲子園の球児たちが見せる全力の姿勢は、私たちに「本気で向き合うことの大切さ」を思い出させてくれます。一方、かき氷や冷たい飲み物がくれる“ひとときの癒やし”は、忙しい毎日の中で自分をいたわることの大切さを教えてくれます。7月と8月の間に、その両方の価値を味わえるというのは、とても贅沢なことかもしれません。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2025/08/18
  • 加藤学習塾ブログ
夏の空はどうしてこんなに高く見えるの?

  • 2022/05/10
  • 加藤学習塾ブログ
不可算名詞の話~数えられない名詞はどうなもの~

  • 2023/04/14
  • 加藤学習塾ブログ
熱帯のいも「キャッサバ」とは?

  • 2025/08/02
  • 加藤学習塾ブログ
夏の音を聞きわける力

  • 2025/07/31
  • 加藤学習塾ブログ
“夏の時間”の速さと遅さに気づくとき

  • 2023/01/06
  • 加藤学習塾ブログ
北アメリカ大陸の気候分布
RECOMMEND
閲覧数ランキング